サービスやプロダクトが抱える「品質」に関する課題を解決します。
ボトルネックがどこにあるのか?最適な方法・体制は?
「品質」をキーワードに、サービス、プロダクトの品質コンサルティングから、
QAチームの立ち上げ、チーム運営方法の改善など、課題に応じた最適なサポートをご提案致します。
QAチームの立ち上げ等で必要な現状分析から
運用設計・運用装着まで行います!
品質は上げたいけど、開発サイクル
スピードは落としたくない…
受入テストの工数が
確保出来てない
【相談】
今までサービス展開をすることに力を注いでいたが、展開したサービスが軌道に乗り、プロダクトサイクルで言う成長期に入ってきた。今後は、安定したサービスを提供をしていく必要があり、サービスの品質向上へ注力していきたい。
これまで開発側でテストを巻き取っていたが、「検証の専門的な知見がなく」品質を高めることに対して、どうすればいいかわからない。
【対応】
まずは、品質の問題点やテストの方法について、毎週1時間程度のMTGを実施。
その中で、最も改善すべきポイント、最も効果がありそうなポイントに絞り込んで、改善策を検討。
弊社が検討した品質向上策について、お客様に実践して頂くパターンと、弊社QAメンバーが実践するパターンを提案し、今回はスピードを重視したいというお客様の意向で、弊社QAメンバーを配属。
【相談】
新規サービスに力を注ぐために人を異動させたいが、既存のプロジェクトが属人化している状態で、人の異動が早急に出来ない。
また、新たに開発者を採用することも難しい状況。サービスの品質を担保しつつ、人の異動をすることができないか。
【対応】
どういったスタイルで開発を行っているかをヒアリング。
お客様が求める優先度を考慮した上で、根本の問題である「属人化」についての解決方法を提案。
該当プロジェクトに対してだけでなく、段階を追って社内の全プロジェクトで属人化を防ぎ、効率化を目指す仕組み作りを提案・実践。
IT未経験でもチャレンジ意欲の
高い人を積極的に採用し、
研修を通じて理念や働き方を学び、
技術者として成長しています。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
・テスト観点漏れが多い
・リリース直前に不具合が
みつかる
・開発体制はどうなっている?
・テスト計画は作られている?
・開発スタイルは、ウォーター
フォール/アジャイル?