会社概要
経営目標
サステナビリティ
社長メッセージ
沿革
グループ
SDGs(持続可能な開発目標)とは、誰ひとり取り残されることなく人類が安定してこの地球で暮らし続けることができるように
世界のさまざまな問題を整理し、解決に向けて具体的な目標を示したものです。
2015年に国連で採択され、国際社会は一致団結して2030年を目指してこの目標を達成しよう、と合意しました。
国連オフィシャル SDGs WEBサイト
https://www.un.org/sustainabledevelopment
ProVisionは持続可能な社会を目指し、下記の取り組みを行っています。
IT業界での経験がない方にも、ITの基礎知識を身に付け、エンジニアとしての第一歩を踏み出せるような新入社員研修を用意しています。エンジニアとして継続的にスキルアップしていける よう、ステージに合わせた研修も多数 あります 。
ProVisionの社員の、約半数は女性です。その中にはお子さんを持つ「ママさん」も多く働いています。(もちろん「パパさん」も)性差によって職種が限定されることもありませんし、キャリアアップの道も平等に開かれています。
社員一人一人が、目標を持ち、業務に前向きに取り組めるような評価制度や、それをサポートする仕組み、離れた場所にいても社員同士がコミュニケーションを取れるよう、チャットツールや社内SNS等を導入しています。
ProVisionは、2023年5月30日より「かながわSDGsパートナー」に登録しています。
「かながわSDGsパートナー」とは、SDGsの推進に資する事業を展開している企業・団体等を県が募集・登録・発信するとともに、県と企業・団体等が連携してSDGsの普及促進活動に取り組むものです。今後も企業活動を通じて、サステナビリティ基本方針に則り、下記に掲げる取り組みを推進してまいります。
「かながわSDGsパートナー」の詳しい情報は神奈川県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/bs5/sdgs/partner.html
ProVisionは、女性活躍推進企業として「えるぼし認定」最高位の3つ星(3段階目)を取得しています。
えるぼし認定とは、女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律)に基づく認定制度で、「女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良である」など一定の要件を満たすことで、厚生労働大臣の認定を受けることができます。基準を満たす取組の項目数により認定は3段階に分かれており、ProVisionが取得した3つ星(3段階目)は、全項目を満たした企業が受けられる最高ランクの認定です。
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号横浜ランドマークタワー40階