QAテスト (第三者検証・受入テスト・システムテスト)

サービスの品質向上・品質改善のQAテストにて
お困りではありませんか?

私たちは「Quality Integration」すなわち「品質を設計構築」することをお客様一人ひとりに寄り添った形で 提案し続けており、
これらのサービスはその一例です。ぜひ貴社の要望をお聞かせください!

こんな課題をお持ちの方におすすめ!

開発したサービスの
品質が心配
リリース後の不具合が
出ないか不安
専門家による
テスト知見が必要

ProVisionのQAサービスとは?

15年の豊富なQA実績と携わってきた検証対象範囲

Webサイト
スマホアプリ
ゲームデバッグ
基幹システム
IoT
& more
ゲームデバッグ
基幹システム
Iot
& more

ProVisionのQA強み

「品質向上に向けて確かな技術」と「主体的なホスピタリティ」を兼ね揃えた人財による

お客様ひとりひとりに合わせた「寄り添い型提案」での品質改善を提供いたします。

品質向上への
確かな技術力

品質向上への確かな技術力

※ISTQB:ソフトウェアテスト認定業界の非営利団体で世界的リーダー

ISTQBパートナープログラム Platinumレベル取得!

上級資格保有者による
社内勉強会&研究会を毎月開催

主体的で豊かな
ホスピタリティ

主体的で豊かなホスピタリティ

※ProVision検定:自社オリジナルの卒業検定

創業以来の技術・人間力の
ノウハウが
詰めこまれた検定は
研修で卒業までの合格を義務化

柔軟な体制提案

テスト実施から上流工程のPMやQAコンサルタントまで、

お客様のサービス開発工程における幅広いニーズに対してエンジニアスキル・体制での対応が可能です!

Level.1

テスター

・結合/総合テスト実施

(画面・確認テスト)

・バグ排出・報告/レポーティング

Level.2

テストエンジニア

・QAサブリーダークラス

・結合/総合テスト実施

(画面・機能・シナリオテスト)

・テストケース(画面・機能)設計

・テスト実施

Level.3

QAリーダー

・リーダークラス

・テスト計画~実施

・チームのマネジメント

・テストプロセスの改善提案

Level.4

PM/QAコンサル

・マネージャークラス

・テスト計画~実施

・PJ顧客折衝/調整

・テスト実施自動化

・テストプロセス改善

常駐型モデル

常駐型モデル

メリット

・対面でのコミュニケーションが可能

・隙間作業や突貫作業に対応しやすい

・メンバ固定による知見の蓄積

デメリット

・人月契約でコストが割高

・貴社常駐でイニシャルコストがかかる

・体制の流動性がしづらい

ブリッジ型モデル

ブリッジ型モデル

Lab型モデル

Lab型モデル

メリット

・貴社内での作業環境が不要

・体制の柔軟性/作業ペースの見積

・試験環境の柔軟な対応(PC/SP)

デメリット

・隙間工数がない分、突発対応ができない場合がある

・対面での会話が少ししづらくなる

お問い合わせはこちら

お電話でのお問いあわせ

045-872-4000